【部屋の模様替えに悩んだら・・・インテリア4つの基本ルール】

今回は【部屋の模様替えに悩んだら・・・インテリア4つの基本ルール】についてです。


インテリアの構成要素となるのが 床、壁、天井、造作材や家具です。


これらの色の組み合わせ方で、部屋の雰囲気が決まります。


色同士の相性はもちろん、どの色をどれくらいの面積で使うかが重要です。


まずインテリアで使いたい色を 「ベース」「メイン」「アクセント」の3つに分け、配分を70%+25%+5%で考えてみましょう。


色の配分に差をつけることで、めざすインテリアがわかりやすく、強い色も調和させやすくなります。


色の明暗による効果も内装材選びのポイントになります。


床を暗い色にして、天井に上がるほど明るい色にすると、天井が高く見えて、のびやかな印象なります。


具体的には、白い天井は10cmほど高く、黒い天井は20㎝ほど低く見えるといわれています。



~インテリアの基本ルール~


ルール1


色の配合のコツは70%+25%+5%


70%(ベースカラー)


・床、壁、天井などの広範囲に使う色


・部屋のイメージの基調になる色



5%(アクセントカラー)


・クッションなどの小物に使う色


・面積が小さくても 目をひきつける色



25%(メインカラー)


・ソファ、カーテンなどに使う色


・部屋のカラーイメージになる色



ルール2


床→壁→天井の順に明るくすると広く感じる


上にいくほど明るい色にすると、天井が高く見えます。


壁と天井は同じ色で統一してもOKです。



天井を暗くすると、実際より低く見えます。


落ち着き感を出したい寝室や書斎向きです。




ルール3


建具は「床合わせ」か「壁合わせ」が基本


パターン1:建具と床をそろえる


ドアや窓枠を床と同じ色にすると調和させやすいです。



パターン2:建具を床より濃い色にする


建具や造作材を濃い色にすると空間が引き締まります。



パターン3:建具と壁をそろえる


建具を壁に同化する色で仕上げると広々と感じます。




ルール4

木部や金属部の色をそろえる


木部


同じ木材でも、薄茶、赤茶、こげ茶など色みをそろえる。



金属部


サッシや照明などの金属部の色や質感を紙一する。



以上のような内装材の組み合わせ方のコツを知っておくと、部屋の模様替えをしたくなったときにも役立ちます。


ぜひ参考にしてみて下さい。




愛知県一宮市を拠点に、愛知・岐阜・三重のエリアで塗装や内装、水回りのリフォーム、原状回復工事を承っています。


東海三県のリフォームはLINK・DECOにお任せください。